【更新日:2025月1月10日】こんにちは。 おいものっこです。今回は、「保育士試験・実技分野の選び方」についてやっていきたいと思います。保育士試験実技は、現在(令和7年前期)の仕様では、①音楽に関する技術②造形に関する技術③言語に関する技術の3分野中…
こんにちは。おいものっこです皆様、昨年は大変お世話になりました令和7年 今年もどうぞよろしくお願いします最近、忙しく生活しており更新がゆっくりになってしまっていますが、マイペースに続けていきたいと思っているのでよろしくお願いいたします『保育…
【更新日:2024年12月18日】<※当ページはプロモーションを含みます>こんにちは。おいものっこです。先日、市の図書館で本を数冊借りてきました。その中で「保育士試験」に関連があるものを2冊、少しだけ紹介し感想を書きます。<PR> ① 英語でもよめる ス…
【更新日:2024年12月23日】こんにちは。おいものっこです。12月8日に令和6年後期保育士実技試験が行われました。受験をした皆様、お疲れ様でした皆さんそれぞれ、あれこれ心配でしょうがもう試験は終わったので、よほどのこと(1分野しか受けなかったとか)が…
【更新日:2024年11月26日】こんにちは。おいものっこです。久しぶりのブログ更新となってしまいました。今日(令和6年11月26日)、R6後期 保育士筆記試験の結果が発表されました。受験生の皆様がすごく頑張っているので私も励みになり「勉強、人生頑張ろう。…
【更新日:2024年11月9日】こんにちは。おいものっこです。今回は、前回、予告した通り、「おいものっこが保育士実技試験対策でやってよかったと思うこと。」の①~⑥の項目をを1つずつみていきたいと思います。私は音楽と言語を選択しました。ざっとみていき…
【更新日:2024年11月3日】こんにちは。おいものっこです。今回は、前回に引き続き、「おいものっこが保育士筆記試験の勉強の際にやってよかったと思うこと。」を書いていきたいと思います。パート2になります。このシリーズはこれで終わりです。④~⑥をみて…
【更新日:2024年10月24日】こんにちは。おいものっこです。今回は、私が保育士筆記試験の際に行ったことで結果としてよかったなあと思うことを今回と次回で2回に分けて書き出していきたいと思います。6つの項目に分けましたので、①~③をパート1、④~⑥をパー…
こんにちは。おいものっこです。10月19日、20日と保育士試験を受験した皆さま、本当に2日間、お疲れ様でした。「難しかった~」、「解答方法の一部変更で戸惑った~」などの声が多くあったように思いますが、とにもかくにも試験は終わりましたので、一旦肩の…
【更新日:2024年10月8日】こんにちは。 おいものっこです。保育士試験まであとおよそ10日となりました。残り10日の気を付けるべきことや勉強の仕方、前日・当日に気を付けるべきことを、保育士試験に合格した者として、元塾講師として、2つの目線で書いてい…