【更新:2024年6月12日】
※当ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは。おいものっこです。
今回は、保育実習理論をやっていきたいと思います。
意外と盲点になるところだと思うのでしっかり覚えて得点源にしましょう。
日本の昔ばなし→桃太郎、浦島太郎、さるかに合戦
イソップ童話→アリとキリギリス、うさぎとかめ、北風と太陽、
アンデルセン童話→マッチ売りの少女、みにくいアヒルの子、人魚姫
グリム童話→赤ずきん、白雪姫、ブレーメンの音楽隊
★並べてみて、自分なりにでも共通点を見つけて覚えると覚えやすい。
新美南吉→ごんぎつね、てぶくろをかいに
宮沢賢治→どんぐりと山猫、セロ弾きのゴーシュ、注文の多い料理店、やまなし
佐野洋子→100万回生きたねこ
斎藤隆介→モチモチの木
かこさとし→「だるまちゃん」シリーズ、からすのパンやさん、てんぐとかっぱとかみなりどん
せなけいこ→ねないこだれだ、くずかごおばけ、おばけのてんぷら、いやだいやだ
松谷みよ子→ちいさいモモちゃん、「モモちゃん」シリーズ、いないいないばあ
中川李枝子→ぐりとぐら、いやいやえん、そらいろのたね
※「ぐりとぐら」シリーズは文→中川李枝子、絵→山脇(大村)百合子
エリック・カール→はらぺこあおむし、だんまりこおろぎ
※エリック・カールはコラージュの手法を取り入れ「絵本の魔術師」と呼ばれている。
谷川俊太郎→もこもこもこ、スイミー‐小さなかしこいさかなのはなし(レオ・レオーニ作を翻訳)、二十億光年の孤独
レオ・レオーニ→スイミー、あいうえおのき、ひとあしひとあし
※レオ・レオーニは、いろいろな技法を用いて絵本を制作。
※スイミーは背景に転写の技法が用いられている。
※転写・・・絵の具を塗った面が乾かないうちに紙を押し当て写し取る技法。
※あいうえおのきは、スタンピング技法が使われている。
※スタンピング・・・スタンプを画面いっぱいに押して描く技法。
※ひとあしひとあしは、フロッタージュ技法が使われている。
※フロッタージュ・・・デコボコしたものの上に紙を置き、鉛筆などでこすって形や模様を描き出す技法
<※※絵の技法についてはまた別の機会に詳しくやります。>
ルース・スタイルス・ガーネット→エルマーの冒険、「エルマー~」
サン・テグジュペリ→星の王子さま
スーホの白い馬(モンゴル)
三匹のやぎのがらがらどん(ノルウェー)
てぶくろ(ウクライナ)
おおきなかぶ(ロシア)
今回はここまでにします。
<㏚>